自己紹介

自分の写真
豊岡市 日高町 
人にとっての責任ってなんですか?出来る事じゃなくて、やらなければならない事って、何ですか?

2015年2月17日火曜日

記事について

現在、ブログからフェイスブックで
引き続き記事を更新しています。





すべて公開しているので
Facebookへご登録されていない方も
内容をご覧頂けます。



ぜひ、覗いてみてくださいっ!





(^0^)/

2013年11月17日日曜日

家でキャラメル作る。

子ども達に、大人のお茶の時間に。。
自家製のキャラメルを大事に、食べてみよう。

作り方は簡単です。

僕は、ニュージーランドで、オーガニックなレシピを紹介して下さる
写真家で、妻で、母のYUMMYさんのブログを参考にしてます。
http://blog.goo.ne.jp/pumpkin1980/e/78120dfe601cf214d5c7f4eb45b27119
 

生クリームは、植物油の混じったものは固まらないし、味も落ちます。
できるだけ、乳成分100%を使った方が良いです。
バリューには無いし、ガンピーさんでは売り切れ。
仕方なく、42%乳質でつくりました。

甘味は、砂糖でなく、蜂蜜を。。
砂糖を溶かす方法もありますが。。
身体の健康を考えると、砂糖は避けるべきだと思うんです。

生クリーム 200cc
蜂蜜 200cc
同量をフライパンに入れ、弱火で混ぜながら溶け合わせる。
塩も小さじ半分。
混ざったら、強火で沸騰。
混ぜながら焦がさないように2分。
弱火に落として、
混ぜながら、
15分から20分。
あめ色になったら
フードプロセッサーで砕いたアーモンドを100g。
細かく砕いたもの半分。
荒いのを半分。
オレオクッキーのクッキーだけを8枚(4セット)
砕いて混ぜ合わせる。
混ぜ合わせて、まとめて
冷めたら、一口サイズに丸めます。

まぁーこれが大変。

クッキングペーパーの上に広げて、
一口サイズ量を、
両手に持ったティースプーンで、丸めて、
別のシートに並べて、冷蔵庫で冷やす。

この量で一口サイズが60個ぐらいは作れます。
1時間半ぐらいで完了。

100%乳成分の生クリーム見つけたら、是非、
キャラメル作りましょう。

弱火加熱時間を15分でなく、
短くすると生キャラメルのように固まらず、
長くするほど、固くなる。
そうです。
ドライフルーツ入れました。
YUMMYさんのように
松の実やカボチャの種も合わせるともっと美味しい。
合わせるものを考えるのも、面白いですね。




アイリッシュハープの音楽

アイリッシュハープは、部屋のような空間で演奏する事を考えつくられたそうです。
演奏者のみつゆきさんは、人として、生き方も大好きです。
作られる曲は、心に響きます。

そんな、
みつゆきさんにゲストハウスへお越し頂ける事となりました。
秋の、音楽祭としてゲストハウスで開催するホームコンサートです。


 会場の設営完了。テーブル、ソファを種会有志に協力してもらい搬出。
椅子22席は大人用。前列は、子ども席です。

セッティング前に皆で昼食。
天気も良く、外で、パスタを頂きました。
秋野菜の小カブとパプリカのポモドーロ。
チェダーチーズとブラックペッパー、パンのカンパーニュがまた、相性抜群です~。
全員の写真撮るのも忘れて、食べちゃいました。


音合わせもそこそこに、中田の司会で、開演です。
エライ緊張してましたよ。
 私のトークの後、みつゆきさんのソロ演奏。
カノンは、しびれました。
ぽろっと涙で。。危なかったぁ。

子ども席の真横の隠れた位置で聴かせてもらいましたので
ハープの波動が、身体に響きます。


そして、
子どもたちを引き寄せるKAORUさんの演出で、だんだん子どもたちが前に。。


子ども達も、しっかり五感で音楽を感じてくれた事だと思います。
アンコールで、2曲。
もっと聴いていたかったのですが。。
ティータイム。

大人数なので、
カモミール+レモンバーム+アップルバームのハーブティー。
甲山ハニーガーデンさんの蜂蜜でブレンドしました。
ほのかな甘みと、カモミールの香りを味わってもらえたと思う。

ラシゴーニュさんのバケットに、クリームチーズ+自家製トマトソースやトマトジャムをのせたオヤツと自家製のキャラメルを皆で頂きました。

自分的には、イマイチと思った生キャラメルのような、
アーモンドいっぱいのキャラメルなんですが、
みなさんの評判は上々で良かったです。

この後、作り方、アップします。
簡単ですよ。

お客様がお帰りになった後、皆で、ティータイム。
話も弾んで、あっという間にお帰りになる時間になりました。
時々、和田山に来られるそうで、また、ゲストハウスに。。
今度は、休暇で、お越し頂く事をお約束してお見送りしました。

決められた道が正しい訳でもないし、
人が歩む道が正しいとは限らない、
人と同じ道を歩めない事は間違っている。
そんなことはないんだ。

自分で自分が歩む道を見つける事こそが、
正しい道なんではないか。
それは人それぞれ、違って当然なんだ。

今度は、泊りでお越しください。
自転車で日本中を走った事や
世界を放浪した話も聞きたいです。


\(^o^)/


お待ちしてますっ!!





2013年11月12日火曜日

手打ちパスタを作ってみるの巻。オレキエッテ

アリスの美味しい革命という番組に
もどって。。

オレキエッテという耳たぶのようなパスタの作り方が
番組で放送されてました。

バジルとパルメザンチーズで、ジョノベーゼというソースを作り
手打ちしたオレキエッテとグリーンピースとチーズを合わせます。

作ってみよう思っていたら、
丹波オーガニックフェスの帰りに春日インターの近くのちょっと変わったスーパー、ココモ春日店で、デュラムセモリナ粉を発見!

翌日の、但馬の社長様が来られるランチMTGで作ってみることにしました。


グリーンピースはないので、枝豆に。
チーズは、パルメザンがないので、シュレッドチーズ。
デュラムセモリナ粉:2、中力粉:1、お湯:1、オリーブオイル:0.3ぐらいを混ぜて
ま~るくまとめました。



この状態で濡れ布巾に包み、 30分ほど寝かせます。


 その間に、庭のバジルを摘んできて、ガーリック、オリーブオイル、シュレッドチーズと一緒にすり鉢でゴリゴリしてソース完成。


生地を、切って、棒状に丸めて、細切れにして、ナイフで、クリンっとします。
その写真がないっ。。。
まっ。。。
そのあと
8分ほど、枝豆の豆と一緒に塩ゆでして、ジェノベーゼと合わせ、チーズをふりかけて
混ぜて、完成。

枝豆と思ったら、黒豆だった。。
冷蔵庫でフニャっとなった水菜も入れた。
よしだやさんのパンドミーを添えて食べます。
このパンが、ほんと良く、パスタに合うんですよ。
表面がカリカリで、中が、めっちゃ、モチモチ。


 写真を撮りまくるM先生、配置にこだわるK先生、とにかく食べるK社長。
諸先輩方は、真剣です。

天気の良い秋の日は、ソトゴハンが最高のご馳走ですね。

あっ、
この後、
MTGも、濃いい内容でした!(・∀・)

パスタは、短い時間で、ぱっと作れます。
もう少し、勉強して。

皆さまに、
ソトゴハンしていただくための
楽しみをつくりたいです。


食べ物なのでうんざりする話なんですが。。

日曜日の、朝7:30からNHK-BSプレミアムで
アリスの美味しい革命。という番組があります。

これだけは、録画しても見る。
というお気に入りです。
幸せだなぁぁ
という気持ちになるんですよ。

アリス・ウォータースさんは、本も読んだので
もう、すっかり大ファンなので、おっしゃる言葉が
胸を突きます。

先日、
経済評論家の金子先生の講演で聞いた話の中で、
TPPに同意することになると、日本の食は、また、誤った方向に進むかもしれない。
という、提言を話されました。

自分が食べるものに何を選択するか、真剣に考えなければならない時代になる。
特に、子ども達に。
日本人は、食に関する安全神話を信じ、真実から目を背けようとしていないか。
TPPにより、安い食物がアメリカから大量に、原料として入ってくる。
今、食べようとしているものがほんとうに大丈夫かどうか確かめなければならい時代になる。
今でも、そう言われてますが。。
もっとヒドくなる。
そうです。

CNNのウェブニュース(トランス脂肪酸の安全性否定)
http://www.cnn.co.jp/usa/35039621.html


今、
アメリカがトランス脂肪酸を禁止する。かも知れないと報道されています。
つまり、冷凍ピザ、マーガリンや冷蔵しなくても良いコーヒーフレッシュ、ショートニング、
植物油の○○といったものが、アメリカ合衆国で、製造販売禁止になるということですから、
やはり、その深刻性を考えるべきではないか。。
と思うんです。

でも、そのアメリカが遺伝子組み換え作物の大量生産をし、日本にTPPでもっと輸出しようとしている。。複雑な気持ちになります。
金子先生は、
TPPでトウモロコシ、大豆を原料にするもの(スナック、味噌、醤油、豆腐など)に半分ぐらい遺伝子組換えが混ざるようになり、それを消費者が判断することが難しくなる。
安いものに注意するしかないと言われました。

モンサント社の遺伝子組み換え食品の毒性
http://www.webdice.jp/dice/detail/3664/



食品の話を、あれもか、これもかと
いっぱい聞くようになって。。
うんざりしてしまいます。

先日、ゲストハウスに来てたフランス人が、
フランスで、モンサントを知らないものはいない。
と言ってました。
日本では、知っている人がほとんどいない訳ですから。。

とにかく、知るだけでも大切でなないでしょうか。

えらい、
話がそれちゃいましたっ。 (・∀・)!