自己紹介

自分の写真
豊岡市 日高町 
人にとっての責任ってなんですか?出来る事じゃなくて、やらなければならない事って、何ですか?

2013年10月22日火曜日

油の正しい話。

デンタルクリニック理事長の長尾先生の話。
長尾先生は、遠慮なく、
正しいと思われる事をズバズバと発言されます。

正しいか、誤っているかを確認するすべはありませんが
私は、この先生の話に耳を傾けるべきだと思っています。



誤った情報操作が非常に目につきます。
例えば、油は体に悪いなんて情報がそうですね。

油はカロリーが高くて肥満や高血圧などの生活習慣病の原因になるから、

控えるべきだという主張があるとします。
まず、
油(油脂)に関しては、人間にとって必要な三大栄養素の一つであり、特に人体では合成できない不飽和脂肪酸(必須脂肪酸)というものがあって、必須脂肪酸が不足すると皮膚や神経系に症状が出てきます。

は人体にとって必要であり、
問題は油そのものでは無くて、
油の質にあるのです。

そしてカロリーですが、

脂質が糖質やタンパク質よりも大きなカロリーを持っていることは本当です。
ですがカロリーが高い油を摂るから肥満になるというわけではありません。
肥満の原因は糖質の過剰摂取であり、
油の摂取や摂取カロリー量は肥満とは無関係です。
このように真実とウソを巧みに織り交ぜて、
誤った情報に誘導しているのです。

このような意図的な混同には他にも、「肉は体に悪い」とか、

「現代の食生活では食事から十分な栄養素を賄うことができない」とか
色々あります。
これらもまた、
意図的な混同によって誤った情報に誘導する典型的な主張です。

世の中には意図的な混同による誤った情報への誘導が非常にたくさん見られます。

そしてこういって誤った情報は、
メディアを介して流されることが多く、
そして
メディアを金銭面で牛耳っているのが健康関連情報においては疾病利権です。
結局は疾病利権側に与するために、意図的な混同が用いられているわけですから、
賢明な皆さんは決して騙されること無く、
その情報の裏側に込められた意図を見抜く目を
養っていただきたいと思います。


皆さんはどう思いますか?

じゃぁ
質の良い油は、何から摂ればよいのか。。

オリーブオイルだろう。。
という事で、

こんな記事をご覧ください。


オリーブオイルは果実を搾ってとれる、いわば「フレッシュジュース」のようなものです。
余計な加工をせずそのままで口にすることができるために、オレイン酸やビタミンE、ベータカロチンやポリフェノールなどの身体によいと言われる成分、そしてオリーブの特有成分であるオーレユーロペンというポリフェノールの一種も含有している油です。

また、抗酸化物質であるオレイン酸が全体の70%以上を占めるために、大変に酸化しにくいというのも大きな特徴です。

オリーブオイルは食材の表面にとどまる性質を持っていますので、炒め物や揚げ物に使っても、食材の中に染み込むことがありません。
そのために、油を使っても脂っこくならないので、炒め物や揚げ物にも最適です。
脂っこくなく美味しく仕上がり、さらに身体によい成分も摂ることができるので、私はお料理に使うことをお勧めしています。

・カロリー
オリーブオイルもサラダ油も同じ油ですので、カロリーはほぼ変わりません。
私はお料理に使う油として

・エクストラバージンオリーブオイル
:主に洋食系のお料理と揚げ物全般(てんぷらなども含みます)
 揚げ物は、天ぷらであってもオリーブオイルで揚げています。匂いは気になりませんし、パリッと美味しく揚がります。
 サラダなどの生食には、未濾過のエクストラバージンオリーブオイルを使うことが多いですし、一方、揚げ物では油を大量に使うので、価格が安めのスペイン産などのエクストラバージンオリーブオイルを使っています。
エクストラバージンオリーブオイルは、揚げ物に使っても酸化しにくいために複数回使えます。
1回~2回揚げ物を作るだけで酸化してしまいやすいサラダ油よりも、実はずっと経済的なのです。
もっと詳しく知りたい方は、お二人の料理研究家のお話をご覧ください。
やっぱり、サラダ油は、トランス脂肪酸の影響あります。


トランス脂肪酸って知ってますか?

狂った油。

と言われるぐらいですから。。
よほど悪なんでしょうね。

■トランス脂肪酸の過剰摂取が心配される食事例
朝食:パンにマーガリンや菓子パン、クリーム入りコーヒー

昼食:ファーストフード、又は冷凍食品を利用したお弁当

おやつ:クッキー、クラッカー、

夕食:インスタント・レトルト食品を利用したもの

上記のような食べ方をしている人は要注意です。

トランス脂肪酸は、水素添加した植物油を扱う過程で人工的に生成される副産物です。

トランス脂肪酸は、
悪玉コレステロール、
動脈硬化、
心臓疾患、
ガン、
免疫機能、
認知症、
不妊、
アレルギー、
アトピーなどへの悪影響が
重要視されています。

諸外国では、このトランス脂肪酸を厳しく制限・管理(使用禁止や含有量表示)しているケースがよく見られます。


が、日本ではあまり関心を持たれていない。


ちょっと入れ物は違いますが。。
まさにこれも、トランス脂肪酸てんこ盛りだそうです。


http://allabout.co.jp/gm/gc/301087/  (一政晶子先生の記事より)

安い油だから、
安い食品に使われるんだろうか。。

マーガリンと不妊症の話から、
えっ、そんなものがあるのか
っと
50歳前になって初めて知りました。

自分の身体は、
もう遅い。 

でも、
子ども達は、これからですから。。
自分自身で、
ヤバイやんって
思ってほしいなぁ。

自分自身で、
そう思わないと、
ダメです。


但馬だからこそできる
豊かな暮らしが
きっとある。
見つけよう!


2013年10月17日木曜日

今年の、ワクワク農園の取り組み。

ワクワク農園の
一年目は、とにかく作ってみようで、
見よう見マネのおまかせでした。


2年目は、やっぱり、肥料は、化成じゃなく
豚プンだよなー。


3年目。
耕さず、
雑草ボウボウで、
どんな肥料も全くやらない
自然農法を知りました。

F1種という種の実態を知り、
オーガニックの種を自家採取することが、
どれほど大切か知りました。

農家だからじゃなくて、

但馬に住み、

自分達が食べれるものを、

庭でつくれる環境がある暮らしをしているからこそなんです。




今年は雑草を、刈るのを止めました。





イタリアントマトの苗は、思ったより大きくなり、詰めて定植しすぎたのか。。
ジャングル状態で、手がつけれない状態になっちゃいました。





これは、レッドチェリーという、中玉のイタリアントマト 。



ポモドーロというサンマルツァーノ種。



今年初めて種からつくったパプリカ。



ズッキーニが収穫終わった後から、いっぱい実りだします。
なので、ばっちしの組み合わせ。



トマトは、サンマルツァーノ種を中心に
5種類つくりました。

種は、
イタリア、フランス、イギリスのオーガニック種子。
日本には、
オーガニック種子が一粒も無いのです。





一週間に一回のペースでこれぐらい収穫します。
トマトは、2Kgぐらいかな。

苗の本数にすると、150本ぐらい植えてしまったので。。
























小粒のワイルドチェリーという品種は、
おそがけになってから、程良い甘みが出てきた。これが自然な感じで、いいんですよぉ




収穫したトマトは、いろんな方法でソースにしています。
収穫の方が、ペース早いので、他は冷凍します。
今、3つの冷凍庫がトマトで満杯。




オリーブオイルを変えたり、
皮ごと煮たり、
玉ねぎのソテー方法変えたり、
濾す北イタリアレシピにしたり、

一番お気に入りのレシピを探そうと
あれこれ、試してます。

使うのは、

EXオリーブオイル
ガーリック
玉ねぎ
トマト
ちょい塩

以上。

水も加えません。
もちろん、砂糖も。
ピューレも止めました。

美味しいソースができたら
パスタにしたり、
PIZZAにしたり、
ドリアにしたり、
オムライス。。
カチャトゥーラにしたり、
イタリアンチキンステーキとか、

簡単で、すぐにつくれるクッキングメニューに挑戦します。
黄色と赤のパプリカとキノコのポモドーロです。






















アリス・ウォーターの、
おいしい革命に近づきたい。

たくさんの人に知ってもらって、

これって、いいよなぁ。

最高だよなぁ

って、

幸せを共有したい。

せっかく、自然豊かな但馬に住んでるんだから。

何が、いいのかわからない時代です。
こんな事が、すっごい大切じゃないかと
考えます。




但馬だからこそできる
豊かな暮らしが
きっとある。

よし、
見つけるど。

食べ物が怖い時代。

塾に行くので一週間に一度は、
食べているファストフード。。。

やっぱり、これ、アカンよな。
写真: 皆さんにお聞きしたいのですが、この世で最悪な食べものってなんでしょうか。

例えば、数十の食品添加物を使用したバンズ、安い牛肉を生み出すために遺伝子組み換え作物を加速させたパテ、米国最悪と言われる核処理施設ハンフォード・サイト近隣で栽培されるポテトの、マクドナルドのハンバーガーとポテトのセットとか。

伏字でもよい(想像します)ので、理由とともに教えてください。
これからもっと、問題が、
いろいろ出てくるのかも知れない。

清涼飲料水の果糖が、
糖尿病の原因になったり。。
精神疾患だったり。。

遺伝子組み換え飼料を食べて大きくなった、
安い牛や豚を毎日、食べてる。

肉を軟らかくするために、三本脚になった鶏を、
フライドチキンにする。

バターだと思ったら、ロウソクのロウだったり、
生クリームだと思ったら、植物油だったり。

「狂った油」といわれる、トランス脂肪酸。。

減塩にするために、腐らせない薬品を使う。。

綺麗な色、形の野菜をつくるためにF1種の種を使い、
世界で断トツの農薬と化成肥料を使う。

知れば知るほど、疑問ばかり。
写真: 最近、ニュースを見ると気が滅入りますね。

企業への税金を減らし庶民から税金を吸い上げる決断をし、刈羽原発の安全申請が条件付きで承認され、首相は集団的自衛権の憲法解釈の見直しを宣言し、経産省の官僚が「復興は不要だ」と暴言を吐き、秘密保護法案の「知る権利」の明記が見送られ、テレビでは戦争兵器を開発する科学者が生き生きと語る。

僕は、決してネガティブに考える方ではありませんが、全てが悪い方向へ動いているんじゃないかとすら思ってしまうニュースが多いような気がしてなりません。

-----

今、作っているものは、使う人を幸せにするものですか?

今、作っているものは、食べる人を幸せにするものですか?

今、誰かに手渡しているものは、その人を幸せにするものですか?

今、あなたが行った決断は、その人を幸せに導く決断ですか?

人を幸せにできないのなら、自分も幸せにすることはできません。


今、死ぬ瞬間を迎えたとき、自分が作ってきたものを誇れますか?

今、死ぬ瞬間を迎えたとき、自分が行ってきたことを誇れますか?

今、死ぬ瞬間を迎えたとき、自分の決断は正しかったと誇れますか?

気づいていないかもしれませんが、あなたは常に死と隣り合わせに生きています。
いったい、何のために食べるんだろう。
↓↓
婦人科の健診の半分は不妊症についてです。
昔は10組に1組の割合が現在では7組に1組に増えています。
その原因の半分は男性にあります。

1998年に日本不妊学会で森本義晴先生が研究発表をしました。
不妊外来以外の健康な男性60人平均年齢21歳の精子の調査結果です。

結果、60人のうち正常だったのはたったの2人でした。

どんな食生活をしているか調べてみたら、8割の人がカップ麺とハンバーガーを常食していました。
ハンバーガーの45%は脂肪です。
ダイオキシンは油に溶けるので、それが精巣に蓄積され、精子に異常が生まれたのだと考えられます。

http://fukinoto.com/blog/item/537



興味ある.人は、
空水ファームの岡本よりたか さんのフェイスブックを
是非、お読みください。
https://www.facebook.com/yoritaka.okamoto?hc_location=stream

間違っているとか、
正解とかの判断じゃなく。。
自分が正しいと感じた事をストレートに伝えて下さる岡本さん。

僕、大好きな人です。



但馬だからこそできる
豊かな暮らしが
きっとある。

見つけるぞっ。



2013年10月15日火曜日

島村菜津 先生、ステキです!!.

里山交流大学の合宿で、
島村菜津 先生の
お話を聞く事が出来ました。



















http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/25/
(この写真はNIKKEI BPより)

2部構成で4時間もです。

こんなにお話して下さる先生は、
初めてです。
すっごく、楽しみにしてました。

















イタリアの3っつの都市の取り組みから、
スローシティーという概念について学びました。

交通網も無い山間の集落は、
美しい村連合で結ばれ、
スローシティーという概念で、
どう豊かに生きるかを試行錯誤し、
素晴らしい田舎、里山をつくりました。

世界中から多くの人が訪れ、
憧れの街となったお話から、
書き留めた言葉です。
↓↓

町中の小学生が集まり、遊ぶ広場はあるか。

人間らしい、人間サイズの町。

ため息のつくような豊かな田舎。

イギリス、フランスの都会から来た住人がきっかけ。

地元の若者を変えていった。

町は大きくしない。
人も増やさない。
そして、この町にしか無いものをつくろう。

個人店、市場では、自分でつくれるモノだけを売ろう。

人の身体をつくる仕事がしたい。

中世から変わらない景色と、それを楽しむカフェやレストランはあるか。

五感を楽しむことが、退化していく。

200年前から、イギリス人はイタリアで学びなさい。

ベンチは足りているか。→住みやすい町か。

社会の真ん中に食卓がある。

人間らしいリズム。

若い奥さんがホッコリできるか。

自然が、食が、心を再生する。人を再生する。

人は誰かに助けられるんじゃない。
自分で再生する。


そして、

ハンディーを持った者が共に働き、
生活するコミュニティーをつくり、
そこから生きるという事に向き合う
日本の共働学舎について学びました。

行ってみたい。
自分の目で見てみたい。
本気でそう思う、素晴らしいところです。

今の社会は、
これで良いと思っていますか。
人生の目的や価値の基準が、競争原理に基づいてはいけない。
今の社会通念となっている点数によって評価される価値観ではなく、
人間、一人一人に必ず与えられていると信ずる固有の命の価値を重んじ、
互いに協力することによって、
個ではできない更に
価値のある社会を造ろうと願う。
http://www.kyodogakusya.or.jp/about/plan01.html


私たちは、次の世代、
自分の子ども達、孫達に、
どのような世界を、
どのような暮らしを
残していくんでしょうか。

先生のお話は、
本気で、
考えれそうな入口を沢山くださいました。

先生の本、読みます。
もっと、知りたい。

自分なりの答えを見つけて、
お話しできるようになります。

それが、
自分の行動につながるから。

あぁぁー

里山交流大学に参加して
良かったです。

\(^o^)/



但馬だからできる
豊かな暮らしが
きっとある。

いっぱい
見つけよう!

2013年10月9日水曜日

真っ赤なトマトソース

アメリカに
スローフードという考え方を提唱したのは、
アリス・ウォータースさんだそうです。

教育の現場から、
一念発起して、
全米で最も予約の取れない、
メニューの無いレストラン。
シェ・パニースをつくりました。

ただ、オーガニックで、地元で採れるホンモノの食材を、伝統的なレシピでつくっただけ。
と言われます。

そんな、アリス・ウォータースに憧れて。。
トマトソースつくります。























3世代目になる青森ニンニクは、今年、良く育ちました。
エクストラバージンのオリーブオイルで炒めます。
香りがたってきたら
くし目切りにした玉ねぎも一緒に加えて炒めます。
玉ねぎは、30分はしっかり炒めます。
私は、1時間ぐらい。
焦がさないように。

ブラウンに色付いてきたら、
湯剥きしたイタリアントマトのサンマルツァーノを投入。

今回は、剥いた皮も一緒に入れました。

皮に甘みを出す成分があるそうなので。。

















赤い。

へらで崩しながら、水分を飛ばして行きます。
1時間ぐらい。
中火で煮込みます。


荒い目のざるに入れて、お玉で押しつぶしながら濾していきます。
最後の一滴まで、ゴムべらで綺麗に。

濾したら、出来上がり。
真っ赤なトマトソース。
一日、寝かして、瓶詰めします。
ジプロックに入れて、冷凍しても、オッケー。
私は、一年経っても、解凍してパスタやピザやグラタンにします。


瓶詰めしたら可愛いでしょ。

今、
いろんなレシピを試しています。

オリーブオイルの違いとか。。

塩入れたり入れなかったり。。

自身持って、最高ですっって言えるように、
もう少し、
いろいろ作ってみないと。。

これを、
口に運ぶと、

あーっ

これが、スローフードってことなんだと
感じます。
もっとたくさんの人と共有できるように。

来年は、
2世代目を目指して、種を採りました。

種を採り、
連作する事で、
この菜園に適したトマトに、
トマト自身が変わっていってくれるそうです。

自然ってスゴイでしょ。

(*^_^*)


但馬だからできる
豊かな暮らしが
きっとある。

いっぱい、
見つけ出そう!




自然農法、一年目。オーガニックでやってます。

菜園には雑草がいっぱい。

どこ踏んでるんやろ。。と思うくらい。

ええんです。

これで。
教科書通り、哲学を信じて、自然の摂理を疑わず、

これで、やってみます。























そしたら、

カタチこそ悪いですが、プリプリした実がいっぱい実りだしました。

トマトのほかに、ズッキーニを3種類。
大量の青森ニンニクは唯一、3世代目。

今年から、
パプリカ。
アーティーチョーク。
ラズベリー。
ブルーベリー。
ワイルドストロベリーを植えてます。

アーティーチョークは、どっかに消えちゃいました。

どこ行った??

しかし、
これは、

キモイほどデカいので、見失わない。






















ナポリのシマシマというズッキーニは、
こんなにデッかくなっても最高に美味しいです。
よっ。



パプリカは、ホント、真っ赤っか。












































今年は、暑い日が続くので、11月まで収穫できそう。

次は、このトマト達で、ソースを作ります。


私は、
アリス・ウォータースさんの言葉が大好きです。
この人に、
ノックアウトさせられました。


人は、失った味覚を取り戻さなければならない。
自然を大切にし、
感謝し、
生きる事が素晴らしい事を感じるために。


こんな感じの言葉でしたっ!

トマトソースは、この言葉に近づきたい。
そんな思いも込めて
作ります。



但馬だからできる
豊かな暮らしが
きっとある。

あぁー、憧れのイタリアントマト物語。






















本社の裏手の畑地帯で始めた農園も
3年目です。

今年から、
肥料も使う事を止めました。

自然農法という考え方を知りました。
これが、
衝撃的でした。

オーガニックと言われている方法は、単に農薬を使わないという事ではなく
自然の、大地が持つ養分だけで作物が成長し、
作物が本来持っているチカラで実り、
また翌年の作付のために種を採り、
延々と繋いでいく農法なんだと知りました。

雑草は、刈り取らず、そのまま肥料として土にかえす。
作物も、出来る限り、そのまま、その場所に土に返す。

耕さない。
耕すことは、土の中のバクテリアにダメージを与えるからです。
フカフカした土とカッチリ固まった土を上手に組み合わせる。

数多くとか、
形良くとか、
きれいな色に、という事じゃなくて
本来の作物が持つ旨みを
作物自身のチカラで作りだせるように
育ててみたい。

まだ、小学校に行く前。。
畑で、真っ赤なトマトを盗み食いしました。

真っ赤なトマトは、スゴく美味しかった。























トマトソースを作りたい。
とびきり美味しいソースを作ってみたい。
冷凍して、
一年中、
美味しいを楽しめるからです。
毎年、作り続けれるように、
トマトを栽培しよう。

でも、
それは、
日本の種では、出来ない事を知りました。

日本の種は、F1種という改良された種ばかりで、
人が作りだした一代雑種。

成長しやすく、
病気になりにくく
たくさん実がなるようになっています。

その代わり、
風味やコクといった作物本来の味覚を失ったもの です。
そして、
種を採って植えても、翌年、トマトはできません。
一代しか育たない、雑種(改良種)なのです。
だから、
毎年、種や、苗を買わなければなりません。
化成肥料も与えなければなりません。
種メーカーや肥料メーカーが、ビジネスとして作りだした
種や肥料ということになるのでしょうか。。

調べると、
イタリアやフランス、イギリス産のオーガニック種子を購入できる事を発見しました。
5種類のイタリアントマトの種を購入し、
発芽させ、
苗を育て、
畑に植えました。






















夏の光をいっぱい受けてたくさんの青い実を付けました。

ほったらかしなのに。。
この子たちは、一生懸命に大きくなってくれます。




但馬だからこそできる
豊かな暮らしが
きっとある。