自家製のキャラメルを大事に、食べてみよう。
作り方は簡単です。
僕は、ニュージーランドで、オーガニックなレシピを紹介して下さる
写真家で、妻で、母のYUMMYさんのブログを参考にしてます。
http://blog.goo.ne.jp/pumpkin1980/e/78120dfe601cf214d5c7f4eb45b27119
生クリームは、植物油の混じったものは固まらないし、味も落ちます。
できるだけ、乳成分100%を使った方が良いです。
バリューには無いし、ガンピーさんでは売り切れ。
仕方なく、42%乳質でつくりました。
甘味は、砂糖でなく、蜂蜜を。。
砂糖を溶かす方法もありますが。。
身体の健康を考えると、砂糖は避けるべきだと思うんです。
生クリーム 200cc
蜂蜜 200cc
同量をフライパンに入れ、弱火で混ぜながら溶け合わせる。
塩も小さじ半分。
混ざったら、強火で沸騰。
混ぜながら焦がさないように2分。
弱火に落として、
混ぜながら、
15分から20分。
あめ色になったら
フードプロセッサーで砕いたアーモンドを100g。
細かく砕いたもの半分。
荒いのを半分。
オレオクッキーのクッキーだけを8枚(4セット)
砕いて混ぜ合わせる。
混ぜ合わせて、まとめて
冷めたら、一口サイズに丸めます。
まぁーこれが大変。
クッキングペーパーの上に広げて、
一口サイズ量を、
両手に持ったティースプーンで、丸めて、
別のシートに並べて、冷蔵庫で冷やす。
この量で一口サイズが60個ぐらいは作れます。
1時間半ぐらいで完了。
100%乳成分の生クリーム見つけたら、是非、
キャラメル作りましょう。
弱火加熱時間を15分でなく、
短くすると生キャラメルのように固まらず、
長くするほど、固くなる。
そうです。
ドライフルーツ入れました。
YUMMYさんのように
松の実やカボチャの種も合わせるともっと美味しい。
合わせるものを考えるのも、面白いですね。